fall underの意味と使い方【ネイティブが使う自然な表現】

2020年1月22日

 

 

fall underで「〜に該当する」を意味します。

 

該当するって、categorizeという動詞が頭に浮かぶ方も多いかもしれないですが、ネイティブはfall underという表現をよく使います。

fall under a category of〜「〜のカテゴリーに該当する」といった感じでcategoryと一緒に使われることも多いです。

 

 

例)

 

Those companies fall under a category of growth.

これらの企業は成長のカテゴリーに該当する

 

A and B fall under completely different categories.

AとBは全く違うカテゴリーに該当する

 

Let me know If you have any conditions that fall under the model.

このモデルに該当する症状があれば教えてください

 

 

ちなみに fall under の他に fall into も似た文脈、意味合いで使うことができますが、とりあえずはfall underをマスターすればOKと思います。

 

日本語的にこういうモノが行動主体となる表現(fall underはヒトも主語に取れますが)をマスターするのって難しいですよね。。

モノ is categorized

といった感じで受動態の文章を作ってしまいがちです。

 

意識的に使って慣れていきましょう。